

沖縄県の言葉
沖縄県の言葉には、日本語の古語の特徴をもちながらも地域間で会話が成立しないほど多様性のある5つの言葉、国頭語(沖縄本島北部)、沖縄語(沖縄本島中南部)、宮古語(宮古島)、八重山語(八重山諸島)、与那国語(与那国島)があります。
国頭語
「ぱぴぷぺぽ」の発音が可愛らしい
沖縄語
沖縄で広く話されており士族と平民の言葉があります
宮古語
日本語では発音しない言葉が存在しま「す゜」
(実際に宮古語では「す゜」という発音があります)
八重山語
家族を呼びあうだけでも雰囲気が変わります
与那国語
「うれしかった」はぜひ与那国語で!
沖縄の人々は戦前から戦後にわたる標準語教育の影響をうけて、自分たちの地域の言葉の使用と継承が長い間制限されてきました。2009年には「琉球諸語」として、国際連合教育科学文化機関(UNESCO)より消滅の危機に瀕している言語(消滅危機言語)であると発表され、現在では各地域の言葉を流暢に話せる方ははほとんどいらっしゃいません。
琉球諸語の保全
先祖代々受け継がれてきた言葉を次世代へ遺すため、琉球諸語を保全する活動をしています。地域の話者の方から記録した言葉を動画にまとめ、YouTubeで無料公開しています。記録した言葉を動画でインターネット上に公開し、多くの人々が言葉を習得・継承する機会を得ることは、言葉の消滅を防ぐ有効な方法の一つだと考えています。

琉球諸語を継承する
地域ごとに多様な琉球諸語を次世代へ継承するにあたり「どの地域の言葉で継承させるべきか?」とは、私達は考えません。
地域の人々が地域の言葉を継承すること。それは地域の言葉で営まれてきた地域芸能や行事を復元・継承させると同時に、地域ならではの地域の魅力が最大限に発揮され、地域の活性化につながると考えています。
地域の人々が地域の言葉を継承できるよう、地域の話者との対面で1対1、約10分間の会話による無料の継承チェックを実施しています。
地域の人々が地域の言葉を継承すること。それは地域の言葉で営まれてきた地域芸能や行事を復元・継承させると同時に、地域ならではの地域の魅力が最大限に発揮され、地域の活性化につながると考えています。
地域の人々が地域の言葉を継承できるよう、地域の話者との対面で1対1、約10分間の会話による無料の継承チェックを実施しています。

継承チェック
継承チェックでは、話者との10分間の会話で言葉の習得を確認した後、不正解の言葉を中心に話者の方による発音指導を行い、沖縄語の習得・継承を丁寧にサポートします。沖縄語を習得しはじめの方や沖縄語は聞けるけど話せないという方は是非、この機会に継承チェックを受けてみませんか?尚、継承チェックは会場とオンラインのどちらかで受けることができ、どちらも無料です。
継承チェックの実施日程やお申し込みはこちらの申込ページからご確認、お申し込みください。
継承チェックの実施日程やお申し込みはこちらの申込ページからご確認、お申し込みください。

継承スコアで割引をうける
継承チェックを受けると、言葉の継承度合いとして継承スコアが算出されます。その継承スコアは、当法人が上演する作品の鑑賞チケットの割引にご利用いただけます。継承スコアの割引有効期限は3年で、チケットの割引を受けるには継承スコア割引コードの発行申請が必要です。割引コードの申請は以下の「継承スコア割引コード発行申請」から申請してください。
継承スコア割引コード発行申請
1. 継承スコア割引コードの発行有効期限は継承チェックを受けた日から3年以内です。
2. 発行申請から5営業日以内にご登録いただいたメールアドレス宛に割引コードが送信されます。メールアドレスの入力が間違っていますと割引コードが届きませんのでご注意ください。
3. 割引コードを発行しても、割引コードが使用されていない場合は再度割引コードの発行申請をすることができます。
2. 発行申請から5営業日以内にご登録いただいたメールアドレス宛に割引コードが送信されます。メールアドレスの入力が間違っていますと割引コードが届きませんのでご注意ください。
3. 割引コードを発行しても、割引コードが使用されていない場合は再度割引コードの発行申請をすることができます。
割引対象作品
継承チェックを受ける方が増えれば増えるほど、対象作品の追加公演が順次決定し、作品を観賞できる機会が増えます。
博物館常設展+沖縄芝居「棒しばり」
/1/ 上演日程
公演決定次第公開
/2/ 上演場所
沖縄県立博物館・美術館 3階講堂
/3/ 料金
4,300円
/4/ 定員
212名
公演決定次第公開
/2/ 上演場所
沖縄県立博物館・美術館 3階講堂
/3/ 料金
4,300円
/4/ 定員
212名

組踊鑑賞プログラム「シンデレラ」+組踊「執心鐘入」(ユネスコ無形文化遺産登録作品)
/1/ 上演日程
2022年12月28日(水)15:00~17:00
/2/ 上演場所
沖縄県立博物館・美術館 3階講堂
/3/ 料金
5,500円
/4/ 定員
212名
2022年12月28日(水)15:00~17:00
/2/ 上演場所
沖縄県立博物館・美術館 3階講堂
/3/ 料金
5,500円
/4/ 定員
212名

継承スコアで収入を得る
継承スコアをお持ちの方は、鑑賞チケットの割引のほかに収入の機会を得ることもできます。継承チェックの運営や言葉の保全といった保全・継承の仕事や、上演作品の会場スタッフの仕事へ応募することができます。選考は継承スコアの高い方や地域出身者を優先して選考され、地域の人々が地域の言葉を保全・継承する仕事で収入を得ることで地域の活性化や次世代の地域の担い手が育ってほしいと考えています。現在募集している仕事は以下をご確認ください。
