沖縄芝居「棒しばり」
あらすじ
主人には悩みがあった。
留守にしている間はきまって、隠してあるお酒を下男(召使)の太良、三良に盗み飲みされてしまうのだ。
そこで妙案を思いつき、下男達を上手く言いくるめて両手を縛ることに成功。
これでお酒は飲めまいと安心して参会(集まり)に出かけていくのだが、さて、下男達は…?


沖縄を訪れると、美しく広がるエメラルドグリーンの海に誰もがカメラを向けたことがあるでしょう。
2021年7月、国際連合教育科学文化機関(UNESCO)より「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」として世界自然遺産へ登録され、沖縄の自然は世界的に高い価値が認められました。
実は、自然だけではありません。
2010年に国際連合教育科学文化機関(UNESCO)の無形文化遺産に登録された組踊、2019年度日本遺産「琉球王国時代から連綿と続く沖縄の伝統的な『琉球料理』と『泡盛』、そして『芸能』」に認定された琉球芸能、2020年東京オリンピックでは琉球国発祥の武道である空手が種目となり、琉球王朝時代から受け継がれてきた沖縄の芸能と武道は国際的に高く評価されています。
琉球国時代に海外のお客様をおもてなしするために創始された組踊。沖縄県になり一般庶民の娯楽として生まれた沖縄芝居。どちらも台詞は沖縄語で演じられるため、これまでは主に沖縄県民向けに上演されてきました。
この度、スマートフォンのアプリを介して沖縄語の台詞を日本語で解説する鑑賞ガイドをご用意し、県外の方でもお楽しみいただけるようになりました。沖縄にお越しの際には、世界水準の琉球・沖縄芸能をご鑑賞ください。本物にふれる感動は、あなたの思い出にいつまでも残り続けるでしょう。
沖縄芝居は1879年の廃藩置県後、琉球王朝で組踊を含む宮廷芸能に従事していた士族たちが一般庶民向けに演じたのがはじまりだとされています。全盛期には多くの観客が会場に押し寄せ、人気役者には出待ちのファンが現れるほどの人気ぶりでした。
1960年代にテレビや映画が普及しはじめると、人々の娯楽嗜好の変化に伴い、沖縄芝居への客足は次第に遠のいていくようになりましたが、途絶えることなく上演され続け、現在でも演者の技能研鑽と継承がなされています。
琉球王朝時代、国賓歓待を目的に創始された組踊。その組踊を創りあげた技能を活かして一般庶民向けに上演され、発展してきた沖縄の芸能、沖縄芝居。当初から一般庶民の娯楽として創りあげられてきたため、約140年の歴史を持ちながらも、はじめて沖縄の芸能にふれる方にとって大変親しみやすい芸能です。
午後四時ごろから森の頂上で太鼓を打ち、芝居が来たことを知らせた。
夕方は市民が劇場に押し掛け、一つの森を覆い隠すほどのにぎわいだった。
焦土に咲いた花 戦争と沖縄芸能
/ 琉球新報社編著
沖縄芝居の台詞は沖縄の言葉である沖縄語で演じられます。この度、台詞をリアルタイムで解説する無料の日本語鑑賞ガイドをご用意し、はじめてご覧になる方でも当時の沖縄の人々と同じように沖縄芝居の世界をお楽しみいただけるようになりました。
琉球王朝時代から受け継がれてきた確かな技能と沖縄語のもつ独特な世界観で描かれる沖縄芝居。素朴さのなかに沖縄の人々の感性を丁寧につめこんだお芝居に、自然と優しい笑みがこぼれます。
主人には悩みがあった。
留守にしている間はきまって、隠してあるお酒を下男(召使)の太良、三良に盗み飲みされてしまうのだ。
そこで妙案を思いつき、下男達を上手く言いくるめて両手を縛ることに成功。
これでお酒は飲めまいと安心して参会(集まり)に出かけていくのだが、さて、下男達は…?
解説ガイド付!初心者でも楽しめる
鑑賞ガイドはお持ちのスマートフォンのZOOMアプリ経由で提供します。
会場のQRコードを読み取っていただくだけで簡単にガイドに接続でき、
イヤホンをつけていただくとより快適にご利用いただけます。
上演スケジュールの都合上、当日はZOOMアプリの操作方法に関するご案内はございません。
必ず事前にZOOMアプリをダウンロードのうえ、
操作方法を以下のYouTube動画もあわせてご確認ください。
たくさんの嬉しい声を頂いております
おすすめ度:
売上は琉球諸語の保全継承にあてられます
はじめて沖縄芝居をご覧いただく方でも十分にお楽しみいただける作品、
沖縄芝居「棒しばり」を上演します。
わかりやすい物語と面白おかしい登場人物に、子どもからご年配の方まで、
誰もが笑い声をおさえきれないでしょう。
これまでの公演でアンケートにご協力いただいた9割の方から
「(周囲に)おすすめできる」とご回答いただいております。
沖縄の歴史から丁寧に味わいたい方、
修学旅行に!
南部公演
沖縄県立博物館・美術館 3階講堂
沖縄県那覇市おもろまち3丁目1-1
第一公演 13:00~14:00 (開場12:30)
第二公演 15:00~16:00 (開場14:30)
最安価格!半野外会場で昔の
鑑賞スタイルを体験したい方!
北部公演
琉球村
沖縄県国頭郡恩納村字山田1130
下男:玉城 匠、伊藝 武士、上原 崇弘
主人:髙宮城 実人
地謡:三線 與那國 太介、太鼓 山川 宗治
第一公演17:00~18:00 (開場16:30)
第二公演19:00~20:00 (開場18:30)
2022年12月5日(月)
2022年12月6日(火)
2022年12月7日(水)
2022年12月8日(木)
2022年12月9日(金)
共通
マスクの着用着用していないと入場できません
スマートフォンとイヤホン
スマートフォンへZoomアプリのダウンロード
新型コロナウイルス感染症対策
下記に該当するお客様はご入場をお断りさせていただきます。ご理解とご協力をお願いします。
これらの安全基準を満たしていないことによりご鑑賞いただけない場合でも、
チケットの返金はいたしておりません。
予めご了承ください。
ご鑑賞前に博物館で沖縄県の歴史や文化についてご観覧いただきますと沖縄の芸能への理解が深まり、本作品をより一層お楽しみいただけます。
本チケットで博物館もご観覧いただけます。チケット窓口にてQRコードチケットをご提示ください。
沖縄芝居「棒しばり」で使われる沖縄語をいくつかご紹介します。これらを覚えていただくと、沖縄芝居「棒しばり」の世界を直接感じることができるでしょう。
県立博物館・美術館ではBe.Okinawa Free Wi-Fiがご利用いただけます。使い方は次のパンフレットをご確認ください。
Wi-Fi利用ガイド(日本語・英語・韓国語)
https://www.pref.okinawa.jp/site/bunka-sports/kankoshinko/documents/wi-fi_guide_english_korean.pdf
Wi-Fi利用ガイド(日本語・繁体字・簡体字)
施設内の場所によってはWi-Fiの電波が弱かったり、最大同時利用数を超えている場合はWi-Fiがご利用いただけない場合があります。
Zoomアプリの操作方法についてのご案内は行っておりません。必ず事前にアプリをダウンロードのうえ、操作方法をご確認ください。
アプリで難しい操作をしていただくことはありません。事前にアプリがダウンロードされていれば、ガイドのQRコードをスキャンするだけで自動的にアプリが起動し、鑑賞ガイドに接続されます。
原則としてチケットの返金は行っておりません。ただし、緊急事態宣言発令に伴う上演中止となった場合など、やむを得ない事情による上演中止となった場合に限り返金対応いたします。
マスクを着用していなかったり、本公演の安全基準を満たさない理由でご鑑賞いただけない場合でも、チケットの返金はいたしかねます。
新しい沖縄の観光 沖縄芝居
一般社団法人ウチナーグチスクール
information@uchinaguchi-school.com